トップページ > オフィスニュース

オフィスニュース

2025/11/14

★Netflixシリーズ「イクサガミ」は滋賀でも撮影が行われました(ロケ地・イベント情報)★

県内で撮影が行われました支援作品のロケ地情報をお知らせいたします。

滋賀在住の作家 今村翔吾さん著作「イクサガミ」シリーズがNetflixにて実写化されました。
Netflixシリーズ「イクサガミ」は滋賀県内でも撮影が行われています。是非ご覧ください。

配信に合わせ、ロケ地マップを制作しました。
その他、ロケ地を巡るスタンプラリーの開催など実施します。
是非作品をご視聴の上、イクサガミの世界を滋賀で体験してください。


≪作品名≫
Netflixシリーズ「イクサガミ」 


≪詳細情報≫ 
Netflix公式ページ
https://www.netflix.com/jp/title/81607397


≪ロケ地マップダウンロードはこちら≫ 
http://www.shiga-location.jp/filedir/office/93_1.pdf


≪ロケ地マップ配布場所≫ 
 県内観光協会、道の駅、ここ滋賀、滋賀県(観光振興局)等にて配布(11月18日以降順次設置予定)


≪スタンプラリー≫ 
「イクサガミヲ視聴セシ者。本年十一月十五日、正午以降。滋賀県内ノ撮影地ニ参集セヨ。記念品ヲ得ル機会ヲ与フ」

県内のロケ地11か所を巡るデジタルスタンプラリーを開催いたします。
・令和7年11月15日(土)12:00~令和8年1月31日(土)まで
・全箇所回った方には、びわ湖材(滋賀県産材)を使用したオリジナルコースター(イクサガミ 滋賀ロケ地制覇記念コースター)をプレゼント(先着)
・詳細はこちら(ビワコ公式ページ、まちのコインアプリのダウンロードが必要)
https://coin.machino.co/regions/shiga/rallies/296811637638



≪県内のロケ地≫
【彦根市】荒神山神社
第2話で、双葉(藤﨑ゆみあ)が母親と舞の稽古をする神社として撮影が行われました。

【甲賀市】油日神社
第2話にて、双葉(藤﨑ゆみあ)の回想シーンで孤児と過ごす神社として撮影が行われました。

【甲賀市】岩尾池
第2話で、双葉(藤﨑ゆみあ)が、早朝に神楽を舞う水辺として撮影が行われました。

【甲賀市】野川の棚田
第2話終盤で、無骨(伊藤英明)が歩く田んぼ道として撮影が行われました。

【大津市】三井寺
第3話で、愁二郎(岡田准一)ら一行が入る山道として、観音堂~西南戦争出征記念碑の道にて撮影されています。
第5話、6話で、響陣(東出昌大)らが三助・四蔵と会話する森として、観音堂~西南戦争出征記念碑の山道の一角にて撮影が行われました。
第6話で、西南戦争出征記念碑にて幻刀斎(阿部寛)が響陣(東出昌大)らと会話するシーンが撮影されています。

【近江八幡市】八幡堀
第4話で、双葉(藤﨑ゆみあ)と彩八(清原果耶)らが立ち寄る桑名宿の通りのシーンが、八幡堀にて撮影されています。

【東近江市】百済寺
第5話にて、愁二郎(岡田准一)らが旅の途中に立ち寄るお寺の外として、本堂、山門や赤門付近などで撮影が行われました。

【愛荘町】金剛輪寺
第5話で、愁二郎(岡田准一)らが旅の途中に立ち寄るお寺の堂内のシーンが、国宝の本堂内にて撮影されています。

【彦根市】彦根オープンセット
第5話で、愁二郎(岡田准一)らが立ち寄る池鯉鮒宿の通りとして撮影されています。

【彦根市】彦根城
第5話で、愁二郎(岡田准一)らが池鯉鮒宿から出た後の街道として、黒門橋周辺の城内通路にて撮影されています。 
また、第6話では、大久保利通を乗せた馬車が走るシーンが、梅林にて撮影されています。

【大津市】西教寺
第6話にて、幻刀斎(阿部寛)が彩八(清原果耶)を追い詰める緊迫のシーンが、重要文化財の客殿などで撮影されています。

【甲賀市】三所神社 
第6話終盤にて、彩八(清原果耶)や四蔵(早乙女太一)らが会話する納屋のシーンで撮影されました。

【東近江市】太郎坊宮
第3話、京八流の寺院の遠景として、ドローン撮影が行われました。