トップページ > オフィスニュース

オフィスニュース

2010/07/22

【支援作品】『歴史秘話ヒストリア(石田三成)』が放送されます!

『歴史秘話ヒストリア「みんなで幸せになろう!~決戦!関ヶ原 石田三成の一途な戦い~」』

<あらすじ>
武力のある者が尊敬される戦国時代、非力ではあるが有能な官僚だったが故に秀吉から寵愛を受けた三成は、多くの武将から嫌われていた。
その結果、関ヶ原の戦いでは矢面に立たざるを得なくなり、敗戦後はすべての罪を被せられ、何かと悪人のイメージがつきまとってしまっている。
しかし、三成の地元、近江を丹念に歩くと、今も地元で大切に保管されている三成の掟書きからは農民を大切にしていた三成の姿が浮かんでくる。
世渡り下手だけど誠実。領主のため、主君のために精一杯生きたが故に、非業の最期を遂げた三成の真の姿を、近江に今でも残る足跡から探っていきます。

<ロケ地>
この地元・滋賀県では3つのシーンが撮られました。
1)古橋の山林(長浜市木之本町)
  三成は関ヶ原の戦いで敗れた後、一人、馬ではなく徒歩で逃亡。やつれ果てながらも必死で逃げる三成のシーン。

2)仰木の棚田(大津市仰木)
  三成は、人民を守る有能官僚でもありました。田んぼで検地をするシーン。

3)山中牧場(長浜市西浅井町)
  関ヶ原の戦いで、三成が他の武将の陣地に出向いて、参戦するよう説得するシーン。

<ロケ裏話>
仰木の田んぼ、実は当オフィススタッフの所有する田んぼなのです。
田植えが終わって水が張られ、短い稲が均等に並び始めた自分の田んぼに三成の恰好をした役者さんがたつと一気に戦国へタイムスリップ!!不思議な感覚でした。
ロケ終了後、自家製の米でつくった「ぼたもち」を差し入れさせていただきました。
ところで、ぼたもちとおはぎの違いはみなさん御存じですか?農作業の文化から生まれた名称で、田植え作業の合間に食べるのが「ぼたもち」(牡丹が咲く季節だから)、稲刈り作業の合間に食べるのが「おはぎ」(萩が咲く季節だから)なのです。
そんな話もしながら、現代の百姓生活をロケ隊のみなさんにも体験してもらいました。

ぜひご覧ください。

公式ホームページ http://www.nhk.or.jp/historia/
■放送日時 2010年7月28日(水)午後10時~
■放送網 NHK総合