トップページ > オフィスニュース

オフィスニュース

2025/08/01

★【支援作品】滋賀県内で撮影された映画「長崎~閃光の影で~」が本日公開です★

県内で撮影が行われました支援作品の公開情報をお知らせいたします。

≪作品≫
映画「長崎~閃光の影で~」

≪公開日≫
令和7年8月1日(金)全国公開

≪公式ホームページ≫
https://nagasaki-senkou-movie.jp/
※詳細は公式ホームページをご覧ください。

≪県内のロケ地≫
【米原市】世継浜
スミ(菊池日菜子)とミサヲ(川床明日香)が海辺で海水を汲んでいるシーンは、びわ湖を海に見立てて米原市の世継浜で撮影されました。

【彦根市】彦根城
映画冒頭で、スミとアツ子(小野花梨)とミサヲの3人がじゃんけんをしながら石段を登っていくシーンは彦根城の表門山道で撮影されました。

【近江八幡市】旧ヴォーリズ記念病院(五葉館)
聖母の騎士園(修道院)のシーンは、ヴォーリズ建築である旧ヴォーリズ記念病院の病室であった五葉館で撮影されました。

【大津市】カトリック大津教会
カトリック大津教会では、ミサヲや父の信行(萩原聖人)がミサに参列するシーンが撮影されました。同教会の神父さんにも神父役でご出演いただいています。

【甲賀市】天理教甲賀大教会
天理教甲賀大教会には古い街並みが多く残されています。ここでは、原爆投下前の長崎の街のシーンが撮影されました。

【東近江市】旧中江勝治郎邸
看護師たちの宿舎となった料亭富貴楼に見立てて撮影されました。トキ子(水崎綾女)が夜に宿舎を抜け出す場面が撮影されています。※一般公開はしていません。

【東近江市】湖東町歴史民俗資料館
湖東町歴史民俗資料館では、日赤長崎支部のシーンが撮影されました。看護師たちはここから各所に派遣されていきました。※一般公開はしていません。

【多賀町】安田組採石場
安田組の採石場には、大量のがれきが持ち込まれ、焼け野原になった長崎の街を再現した場面が撮影されました。※一般公開はしていません。

【米原市】岩脇蒸気機関車避難壕
スミたちがトンネル内で負傷者の手当をするシーンは、実際の戦争遺跡である岩脇蒸気機関車避難で撮影されました。

【長浜市】旧余呉小学校
旧余呉小学校では、国民学校に設けられた救護所でスミたちが負傷者を手当するシーンなどが撮影されました。※旧余呉小学校は現在解体されています。

■映画「長崎~閃光の影で~」滋賀県ロケ地マップはこちら↓↓
http://www.shiga-location.jp/filedir/office/92_1.pdf